Expertise
最適なソリューションの導入
Westernacherは、あらゆるレベルのプロジェクト経験から、ソリューションの設計および導入に関する豊富な専門知識を蓄積してきました。「Westernacher Q」プロジェクトアプローチは、短期間で成果とROIをもたらす、非常に効率的な導入方法論です。弊社の方法論は、利用可能な方法論の良いところを組み合わせ、プロジェクト管理のフレームワークや実際のプロジェクトの特性に適応させることができます。
アジャイル、ウォーターフォール、アクティベートのアプローチを組み合わせた「Westernacher Q」は、スコープ、予算、タイムラインを厳守するためのフレームワークであると同時に、機敏に対応するための柔軟性を兼ね備えています。「Westernacher Q」は、以下の5つの段階で構成されます。
周到な計画から
最適なソリューションを設計するには、コラボレーションがとても重要です。最初のDefine(定義)段階は、お客様とWesternacherプロジェクトチームのキックオフミーティングから始まり、「活動規則」を話し合います。プロジェクトの計画と体制、詳細なプロジェクト憲章とスケジュールの作成も行います。既存プロセスの説明、BPMN(ビジネスプロセスモデリング表記法)の図表作成などの目的で、ビジネスプロセス管理のワークショップが実施される場合もあります。
主な成果物
- プロジェクト憲章
- ハイレベルのプロジェクト計画
- プロジェクト体制
- キックオフ計画、アジェンダ、内容
- BPMワークショップ計画
- 対面でのフィードバック
- BPMN図
実践へ
プロジェクトが正式にスタートし、活動計画の作成が開始されます。現場でのDiscover(発見)段階では、お客様の実際の状況とランドスケープの初期ヘルスチェックを行います。また、詳細なビジネスシナリオとプロジェクトスコープ、ビジネスプロセス、プロセスステップ、SAPソリューション導入要件を文書化します。
主な成果物
- 初期ヘルスチェックとクイックスクリーニング
- 緻密なBPMN図
- 業務要件仕様書
- フィット&ギャップリスト
- 知識向上
- 概算見積もり
- スコープ文書
- プロジェクトマネジメント立ち上げ
未来を描こう
発見をもとに設計
環境と要件のスクリーニングに続き、お客様とWesternacherで構成するプロジェクトチームがソリューションをDesign(設計)します。また、サンドボックス環境を使って実践経験を積み、カスタマイズアプローチと拡張機能も指定します。さらに、開発作業パッケージを定義します。
主な成果物
- ソリューション設計
- 業務要件仕様書
- ワークフロー・レポート・インターフェース・変換・拡張・フォーム(WRICEF)、構成文書(CD)、機能仕様書(FSD)
- 緻密なフィット&ギャップリスト、クイックプロトタイプ
- システムアーキテクチャ
- 詳細見積もり
- プロジェクトマネジメント計画/実行/監視
新ランドスケープの構築と調和
Develop(開発)段階では、新しいソリューションを構築し、他のシステムへの統合準備を行います。カットオーバーと本稼働の準備を進め、パフォーマンステストとユーザー受け入れテストを設定します。この段階で最も重要なのは、主要ユーザーへのトレーニングとナレッジトランスファーです。これはプロジェクト全体の成功をも左右します。Westernacherは、主要ユーザー、企業、IT部門が新しいシステムを設定、実行し、専門知識を高め、個々の要件設定を行えるよう、しっかりとサポートします。
主な成果物
- 実用最小限の製品(MVP)
- 機能仕様書(FSD)、技術仕様書(TSD)
- コンテンツ文書のカスタマイズ
- 移行計画/カットオーバー計画
- COEX(共存)コンセプト
- 主要ユーザーのトレーニングコンセプト
- プロジェクトマネジメント計画/実行/監視
- 機能ユーザーテスト(FUT)およびシステム統合テスト(SIT)ケース
主な成果物
- システム統合の最終テスト
- パフォーマンステスト
- ユーザー受け入れテスト(UAT)
- カットオーバーおよび変換
- 本稼働
- ハイパーケア
- プロジェクトの教訓を活かした継続的改善の開始
- プロジェクトマネジメント完結
知識を装備せよ
Westernacherは、各ターゲットグループが必要なスキルを効率よく身に付けられるよう、以下の包括的トレーニングを実施しています。
- プロジェクトチームのOJT
- FUT・UAT中のテストおよびトレーニング
- エンドユーザートレーニングを担当する主要ユーザーを対象とした集合研修
SAPアプリケーション、ビジネスプロセス、そしてさまざまな業界に精通したコンサルタントが講師を務めます。